2015年12月31日木曜日

2015年12月総括

12月の練習総括。



月間走行距離は685km。

-------

まずは練習計画とそのこなし方から。
3月頭の錦帯橋ロード10kmに向けた3ヶ月計画の1か月目だった。「練習計画ver.1-1」を立て、「今の体で出せる最大のペースまで到達する事」を目標に、LT走と距離走に取り組んだ。目標とする設定は、LT走3'30"/km、PR3'50"/km。

結果としては、LT走は8.7kmを3'26"/km平均まで到達した。今の身体資源をフル活用している手ごたえがあり、これ以上ペースを上げるためには筋力とスピードを鍛えなおす必要があると感じている。

一方、PRは20kmを3'55"/km平均までしか到達せず。距離にビビってしまい追い込み切れず、この1月を通して良い練習にできなかった。
そもそも20kmPRをやろうと思った動機が「長い距離でスピード持久力を鍛えるのが良い」という情報を見たからであり、自分の中で10000mと20km以上の距離がリンクしていなかった。ものは試しで1月やってみたが、自分の中で感覚がリンクしない練習を続けても、気持ちが入らずレースに繋がらないと強く思っている。
1月からは距離を落としてペースを上げ、スパッと追い込めるようにする予定である。

-------

その他数点、印象的なことをつらつらと。

jogを使って疲労を抜くのがうまくなったと思う。ペースを落としてじっくりとjogして脚を貯めるという感覚を掴めてきた。この1月で、ポイント練に合わせるという意識改革が進んだと感じている。

月後半からは補強運動を積極的に取り入れて、スピードの出せる身体をつくろうとした。接地の衝撃を身体でうまく受け止められるようになった。

「浮心」「接地の『ポイント』」という2大概念を得た。力まずしてスピードを出す感覚をわずかながら学ぶことができた。今までの筋肉走りを脱却できると感じており、意識・感覚の定着が楽しみで仕方がない。

-------

総括。
オーバーワークになることなく練習を積むことができ、着実に進歩を感じることができた良い月であったように思う。
来月は「練習計画ver. 1-2」に従い、スピードを鍛えなおしてLT走のペース底上げに努めたい。

走り納め

12/31(木)
・long jog 25.7km (5'08"-05"-06"-03"-4'08"/km, Ave. 4'52"/km)
・ws 150mx2-200mx2-340m
・補強 ス-腕-プ-臀

6:40出走@猪名川。
普段と質の違う食事や連日のlong jogで、ややお疲れモード。
そんな中新たなjogコースを走ってみたのだが、ひたすら登り→ひたすら下りで嫌になった(笑)。もう二度と走らん(+_+)

上り下りで脚筋力は鍛えられたが、長い上り下りを走る中で接地のポイントがおかしくなってしまった。jogは平坦なところで行い、フォームを整えて感覚をチューンアップする方が良さそうである。

流し (ws) は少し長め多めに。接地以外脱力の意識で走ると、力感が無くとも速く走れた。200mの2本目が35"5、340mが63"1という具合。
8割の力で、という流しの力の入れ具合が分かってきた。疲労を残さずスピードを出すことができるようになってきた。進歩である。

-------

明日は元旦。
一年の計は元旦にあり、との言葉通り、明日は来年のテーマとなるような練習をしたい。

2015年12月30日水曜日

流しの必要性理論

12/30(水)
・long jog 24.2km (5'21"-12"-4'50"-34"/km, Ave. 4'59"/km)
・ws 170mx3-200m (35"2)
・補強 ラ-腕-腹-臀

7:00出走。
昨日はブログを書いてから更に10kmほどゆっくりjogをした。それで体がうまくほぐれ、今日は筋肉の張りやコリを感じることなく快適にjogできた。そして昨日のjogのリズムがバルのリズムとうまく混ざっており、身体の調子をうまく引き上げる速度で最初から最後まで走れた。今までにない感覚で驚いている。

今までつなぎjogは身体の各部に張りコリといった疲労が残り、思い通りに体が動かなかった。無理にペースを作っている感が強く、逆に疲労を溜めてしまうことがままあった。
ポイント練でけばだった身体をならすには、筋肉が温かいその日のうちにゆったりめのjogをすることが効くのかもしれない。仕事が始まると10kmはさすがに無理だが、勤務後でも3km程度jogする時間はとれるので、ちょっと試してみたい。

-------

昨日は高校からの陸上友達と飲んだ。
社会人ランナーとして、また一人の親友として、いろんな話をした至福の時間であった。

その中で教えてもらったのが、「流しの本数と距離」について。
彼は流しを200m~300m、8~10本程度やっているという。それでようやくトラックレースに対応できるスピードを維持できる、と考えていた。そして、jogと流しを同じくらい重要視していた。
因みに彼は5000m14分台ホルダーで、今も週3~4の練習で5000mを15分40秒で走るスピードランナーである。

今までの私の考え方は「あくまでメインはjog」。流しは補強と同程度のプラスアルファにしか捉えていなかった。
今の私の課題はスピードである。新しいメニューをプラスするのではなく、既存のルーチン・意識を改変するとなると負担は少ないのでラッキーである。

彼は週4程度の練習頻度なので、あれだけ本数を多くできるのだと思う。自分は週7で練習しているので、おそらく同じ本数をこなすと脚がイカれる。なのでとりあえず本数を1本プラスしようと思っている。距離は少し長めにして200m。
初めの2本は150mで勢いを作り、後半2本を200mまで伸ばす、というようにしたい。

「jogで終わり」ではなく、「jogと流しが2本柱」というように、意識改革を進めていきたい。

2015年12月29日火曜日

Int.470mx9をAve.87"7

12/29(火)
・Int. 470mx9 (r:60")
  87"4(59")92"9(64")87"2(59")89"0(74")87"0(54")88"5(56")86"6(59")88"0(60")83"0
・down jog 11km (5'/kmくらい)
・ws 170mx3
・補強 股-腕-腹-臀

6:55出走@猪名川。
今朝の猪名川は-3℃と極寒。なのでロンタイをスピード練用の薄手ではなくjog用の厚手のものにし、付け焼刃の寒さ対策をとった。

今日の目的は、「VO2maxの負荷で走ること」。スピードをしっかり出すために、本数は8本と少なめの設定にした。そしてポイントを踏む・浮心を使うことで、力まずにスピードを出すよう気を付けた。

1,2本目はlong jog続きで脚の筋肉が潰れているのを感じたが、3本目からラクにスピードが出るようになった。ただ本数を重ねるにつれ、大腿四頭筋やふくらはぎが重く疲れてきて、ポイントを踏みきれておらずバネを利かすだけになってしまった感があった。しかし上半身、特に腕はいい感じに脱力できており、力感の割にタイムが速いという良い感触の中走ることができた。心肺への負荷はある程度感じたが、リカバリーjogの間にほぼ回復していた。

タイムの平均は87"7 (3'07"/km)。余裕を残してこのタイムは満足だ。
ダニエルズのIペースより速いペースなので、客観的に見ればVO2maxの負荷で走れている。しかし主観的には、あと一歩ほど足りないのではないかと感じている。以前は心肺が締め付けられるような、もっと強い負荷がかかっていたように思う。
この物足りなさがLTレベルの上昇による主観強度のズレによるものなのか、本当に追い込めていないのかどうかはよく分からない。

-------

今日以上のスピードを出すと、心肺より脚の筋肉が先にへたってしまうと感じた。バルでもっと追い込むのなら、より短い距離で速めの動きを繰り返して神経系と筋肉を鍛え、無理な力を加えずともスピードが出る体づくりをする必要があると考えている。
具体的には、100~150mを8~10本なんかいいんじゃないかと思っている。

-------

今日で年内のポイント練習は終了。寒い中よく頑張りました。

2015年12月28日月曜日

スクワット

12/28(月)
・long jog 23.5km (5'01"-4'33"-08"/km, Ave. 4'34"/km)
・ws 170mx3
・補強 ラ-腕-プ-臀

7:00出走@猪名川。
走り始めは頭の奥が重だるかった。走るにつれて徐々に快調になっていったが。
今日は一庫ダム周りのコース。起伏に富んでいて、うまく脚筋力を鍛えられたと思う。

頭の奥がしびれるような重だるさはオーバーワークの前兆。とりあえずたくさん走ろうということで年末年始は20km以上のlong jogを予定していたが、もう少し距離を短くしても良いのかもしれない。
また、ゆっくり走ったからと言って必ずしも疲労が抜けるとも限らない。スパッと走る類の刺激も必要かなと思う。

-------

昨日は午後から補強をたくさんやった。主に腹筋、腕立て、スクワット。
腹筋は安易に鍛えすぎると固まってしまい、衝撃吸収のサスペンションとしての役割・走る際のリズムとりの役割をうまく果たしてくれなくなり走りづらい。1回の補強回数を少なめにしてセット数を
増やすとか、腹筋運動の種類を変えるとか工夫して鍛えるようにしたい。

今のところ一番効果を感じているのはスクワット。
走った後の回復が早くなった。接地の衝撃を受け止める筋肉が増え、負担が分散されているイメージを持っている。
スクワットは30~50回を1セットとして、暇なときに何セットか実施している。軽めの負荷で高頻度。ノルマを決めずのんびりやっているので、ストレスになっていないのも良いのだろう。

2015年12月27日日曜日

年末年始の練習計画

12/27(日)
・long jog 24km (Ave. 4'49"/km)
・ws 170mx3
・補強 股-腕-腹-臀

7:25出走。昨日は大学陸上部の飲み会で遅くなったので、ゆっくりめの起床。
走っていて軽い吐き気が続いていた。しかし動き自体は快調で、最後まで余裕を持ったjogができた。

テクニカル面では腰が折れ気味になってしまっていた。腰を軽く入れるようにしたら、フォームがきれいになり走る感覚も気持ち良いものになった。
昨日も腰が入っていなかったために不調だったのかもしれない。

-------

この年末年始は、心身の疲労を抜くことと、スピードを上げるための土台作りに取り組むつもり。

主にポイント練に対する精神的な疲れがたまっていると感じているので、ゆっくりjogで心にゆとりを持たせたいと思っている。

帰省先の猪名川は起伏が豊富なので、ゆっくりjogすることで脚筋力を培うことができる。これに加えて腹筋・腕立て・スクワットといった筋トレをすることで、スピード練習の刺激を受け止めて走力に変換できるだけの筋肉をつけたい。

2015年12月26日土曜日

PR 20.4kmをAve.3'54"/km

12/26(土)
・PR 20.4km (3.9kmx5周+900m, 4'06"-3'58"-53"-52"-49"-27"/km, Ave. 3'54"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ラ-腕-腹-臀

6:20出走。相変わらず軽くだるいがそこそこ動くという良く分からない体調。

最初から最後まで精彩を欠く走りだった。
1周目は3'50"/kmくらいに乗せようと思って走るも、身体のどこをどう動かせば乗るのかピンと来ず、戸惑った。
2周目からももっと上げたかったが、思うようにペースが上がらないのと、20kmという距離に防衛意識が働いてしまったのとで、満足のいく上がり方では無かった。ハムとふくらはぎが強く張っていて身体を上手く支えられていなかった。
走り終わっても、心肺にも体幹の筋肉にもたっぷりと余裕が残っていた。良く捉えれば「余裕度が向上していた」となるが、今日は明らかに追い込めていなかった。

-------

追いこめなかった原因は、「疲労」「距離への恐怖心」の2つだった。

疲労に関しては、昨日のjogラスト1000mペースアップが効いている。
これ自体は良い練習なのだが、ポイント練のペースが上がって強度が増しているので、totalの質を保つために無くしても良いのかもしれない。

距離への恐怖心に関しては、前にも書いたが16kmが今現在のラインかなと思う。
脚づくり・身体づくりの意味で20km以上を押す練習ももちろん必要なのだが、long jogで脚と身体をある程度作れていると感じるので、PRではもう少しペースを上げてスパッと追いこみたい。

-------

今日は身体が思うように動かず調子が底だったが、なんとか気持ちを切らさず練習をやりきった。
これが今日最大の収穫。この点だけは、自分を褒めてやりたい。

2015年12月25日金曜日

動きが噛み合っている

12/25(金)
・jog 14.5km (4'58"-45"-22"-3'54"/km, Ave. 4'29"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-股-腕-腹-臀

4:40出走。
怠さを感じるが体は動くというよく分からないコンディションが続いている。
20km走りたかったが、時間もないし明日に備えたくもあったので、さくっとjog。ラスト1000mだけ3'22"まで上げて終了。
ラスト1000mは、力感を軽く持っていけた。動きがかみ合っていて良い感じ。

明日は20kmPR。体調が微妙なので無理しすぎないようにする。
PRが終われば関西へ帰省。楽しみだ。

2015年12月24日木曜日

大福 with ホイップクリーム

12/24(木)
・long jog 20.4km (5'11"-4'58"-48"-26"-17"/km, Ave. 4'44"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ス-腕-腹-臀

4:35出走。
昨日の疲労が大腿四頭筋に軽くキていたものの、体幹がバキバキになってはおらず。追い込めていないからか、休日でしっかりケアできたからか、熱で筋肉が程よく緩んだからか。のんびりじっくり良いjogができた。

明日はjogラストの切替だが、体調があまり良くないのでどうしようかは明日考える。ちょっと寒気?がする。

-------

今日は大福餅にホイップクリームをのっけて食べる。なんてったってクリスマスイブだから。
明日はケーキを買おうかな。ぶっしゅどのえるとか美味しそう。

2015年12月23日水曜日

LT走8.7kmをAve.3'26"/km / 練習方針Ver.1-2

12/23(水)
・LT走 8.7km (3.9kmx2周, 3'28"-26"-20"/km, Ave. 3'26"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ラ-腕-プ-臀-腕

6:25出走。
体が火照っておりややダル目だったが、体の芯は元気そうだったのでLT走をやることに。
アップjogでは、体が自然に進むポイントを踏むことをそれとなく意識した。

LT走では、走る際の力感を軽くすることに意識を傾けた。具体的には、ポイントを踏むこと・自然と振れる腕ふりに留めておくこと。するとラクに速いペースを維持できた。
しかし最初こそラクに走れたものの、1周目の終盤からしんどくなり始め、2周目は半ば惰性で走ってしまった区間があった。

この失速の原因は、ポイントを踏むために使う筋肉が今まで使われていなかったものであり、疲労に耐性がなかったためだと考えている。高強度の練習でポイントを踏む走りを繰り返していけば、疲労耐性が高まって体を支えられるようになると思っている。

-------

良く分からないのが、1周目と2周目の主観強度の違い。
今日の2周目の主観強度は3'40"/km程度であり、1周目より速いとは夢にも思わなかった。
ペースを一定にすれば主観強度は徐々に下がっていくし、主観強度を一定に保つとペースは尻上りになる。このどちらが練習効率が良いのかが分からない。

-------

もう一つ分からないのが、今後の方針。
ここ最近のLT走3回のペースはそれぞれ3'28"→3'27"→3'26"と殆ど変化が無い。停滞期というやつだ。今後取ろうと思っている練習方針は以下の3つ。

①今の距離でLT走を継続し、ペースを漸進させる
②距離を長く or 短くしたLT走に取り組む
③一度LT走を離れ、スピードを強化し、再度LT走に取り組む

どれもそれなりの根拠がある。

LT走のペースが頭打ちになってきたのはここ1ヶ月。練習は3ヶ月継続してようやく身になるものらしい。ゆえに方針①で後2ヶ月過ごさないと、LT走の結果は地力にならないのではないかと思う。

停滞期ということは伸びる要素が無くなったということであり、異なる刺激を体に入れて違う要素を鍛える必要がある。ゆえに方針②で距離とペースを変化させれば、今までと違う練習効果を期待できるのではないか。

停滞期を迎えた理由として、今の身体で出るスピードの上限にたどり着いたとも考えられる。方針③で身体をつくりかえ、発揮できるスピードを増すことができれば、一つレベルが上のLT走ができると思う。

今考えているのは、①~③の混合案。
水曜日のポイント練を「LT走 8.7km」「LT走 6km」「インターバル」 に、土曜日のポイント練を「PR 20km」「LT走 12km」にし、隔週で回すというものだ。
インターバルはむやみに本数を増やすのではなく、脚を上げてダイナミックに走る・ポイントを踏むといった技術要素を大事にしたい。500mx6や1000mx4を考えている。

良く分からないなりに方針ができてしまったので、これを練習方針Ver.1-2とする。

-------

自分の身体で色々実験するのは楽しい。それに、もっと速くなって山口広島で通用するランナーになりたいと思う。
試行錯誤だ。

2015年12月22日火曜日

お疲れもーど

12/22(火)
・jog 14.5km (5'10"-4'49"-26"-12"/km, Ave. 4'39"/km)
・470mx3-200m (r:100mjog-300mjog) 86"(36")92"(29")89"
・補強 ス-腕-腹-臀

4:50出走。
昨日は仕事で慣れない作業をしたので、身体がお疲れモード。ということで無理しすぎず抑え目なjog。
約500mのバルは2本と思ったが結局3本。一昨日の刺激を受け、良い感じに動いてる。

Jogで浮心の意識を作る→バルで実践的な腕ふりにする流れがよさそう。肋骨で腕が「振れて」いれば腕に力を入れなくてもいいタイムが出る。
あとは接地で体が自然と前進する「ポイント」を掴むこと。単にバネを利かすだけではないようにすべき。

明日はLT走...と思っていたが、体調が崩れ気味。体調を見て柔軟にメニューを決めたいと思う。

2015年12月21日月曜日

ストームジャケット

12/21(月)
・long jog 20km (5'05"-4'44"-28"-17"/km, Ave. 4'42"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ス-腕-腹-臀

4:35出走。
昨日のレースの火照りを抜くためじっくりjogした。雨だったが、UNDER ARMOUR社の「ストームジャケット」のおかげでインナーは全く濡れずに快適にjogできた。素晴らしい。
筋肉痛はハムにわずかにあるだけで、やはり昨日は追い込み切れていなかったのだと痛感した。
伸びているうちは今の練習を継続しようと思っているが、改善案も適宜織り込んでいきたい。飽きないことも大事だと思う。

2015年12月20日日曜日

大島一周駅伝

12/20(日)
大島一周駅伝 2区 5.7km
19'03"(手元、3'20"/km (ラップ不明))

前回の玖西駅伝に引き続き、クラブチーム「風月堂」で走らせてもらった。
2区のコースは、500m地点から1kmほどの急な登り→1km弱の下り→平坦というなかなかにタフなコース。

今日のレースの目的は、現状のスピード能力の把握。
無酸素運動の強度まで追いこんで走り、結果が10000mの目標レースペースである3'20"/kmとどこまで近づけるのかを見ることとした。

100mほど前に2人の選手が見える位置で襷を受け取った。
寒くてなかなかスピードに乗れなかったが、下り中ほどから体が温まっていい動きができた。ただここでペースを上げすぎたのか、平坦に入って気持ちが切れ気味になり失速してしまった。ペースを上げる余裕はなかったが、そのままのペースでならもう少し押せる余裕は感じた。
ちなみに1人抜いて1人に抜かれたので、チームの順位に変動はなかった。

-------

追いこみきることができなかった。LTペースとVO2maxペースの狭間でずっともがいていた。
思うにVO2maxで走る筋肉 (ここの筋肉は心肺や内臓系を支えるインナーマッスルも指す) が鍛えられておらず、ちょっとVO2maxペースに踏み込むと体への負担が急に大きくなりペースが下がる→LTペースで回復 を繰り返していたのだろう。
10000mで好記録を狙うには、もう少しペースを上げて入りたい。レースが近づいてきたらVO2maxを意識したロングインターバル/ショートPRを取り入れようと思った。

-------

ちなみに今日のコースはそのタフさから、だいたい5000mベスト-10秒程度の記録になるみたいだということだった。前述の2人の選手のうち一人は、PBが15'20"で今日のタイムが3'17"/kmだった。
ということは、自分にも15分台を狙える地力はあるのでは、と今日の結果を見て思った。温かくなってきたら一度5000mに出るのもいいかもしれない。

2015年12月19日土曜日

jogラスト2kmのペースアップ/16kmPR

12/19(土)
・long jog 20.3km (5'14"-4'47"-22"-11"/km, Ave. 4'41"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ラ-腕-腹-臀-背

6:25出走。
あまり良い動きでは無かった。股関節周りの疲れ+寒さで筋肉が滑らかに動かなかったためだと思う。
しかしjogで動きを使いすぎても、明日に向けての貯めが無くなるだけなので、まあこんなものだろうと捉えている。

-------

jogラストのペースアップの話し。
10000mに活きるスピード開発として、jogラスト2kmを上げるパターンを考えている。
ガッと上げるのではなくB-UP気味に上げるようにして、疲労少なくいい動きをするのが狙い。
今の自分であれば、3'35"-3'25"程度だろうが、負荷がかかればよいのでタイムは気にしない。
金曜日のラスト1000m→2000mに切り替えてやってみようと思う。

-------

土曜日のPRは、距離を20km→16kmに落としてペースを上げたい。20kmでは長すぎて追い込めないと感じているためだ。
尤も20kmPRについては、所謂基礎体力の向上が目的であるため、追い込めないことが一概に悪いとは言えないのだが...。しかし基礎体力はjogでカバーできている、とも言える。

タレるのを恐れることなくペースを挑戦的に設定できるのは、これまでの経験から16kmが限界っぽい。10000mはLTペース付近の走り込みが最も重要なので、距離よりペースを重視したほうが良いのではと思っている。

とりあえず年明けに一度16kmPRをやってみて、感触を掴みたい。

-------

隙間時間の筋トレ、いい感じに効いている。腕立ては計100回、スクワットは計200回くらいできています。身体の芯が強くなったように感じる。
これが走りにどう活きてくるか。今から楽しみだ(^O^)

2015年12月18日金曜日

ラスト1000mの切替

12/18(金)
・jog 14.5km (4'58"-49"-22"-3'49"/km, Ave. 4'28"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ラ-腕-腹-臀

4:45出走。
昨日の脚貯めのおかげで軽快にjogできた。接地-離地の感覚をうまく意識できた。
ラスト1000mは3'18"。筋トレが効いているのか同じ努力感でもスピードが上がっている。

明日は20km程度のゆっくりjogで再び脚貯めして、日曜の駅伝に備える。
駅伝は5.7kmで起伏コースとのこと。今のスピード力を量り、これからの練習に反映させたい。
目標としては、3'20"/km平均で押していけたらなと思う。

2015年12月17日木曜日

高付加低頻度

12/17(木)
・jog 14.5km (5'16"-4'46"-24"/km, Ave. 4'48"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-股-腕-腹-臀

4:45出走。
バルが刺激になり動きは良かったが、我慢して脚貯めjogに徹した。
Jogペースのコントロールができている。練習を線で捉えるとはこういうことなのかと最近気づいた。

ポイント練習の強度の話。
高負荷低頻度or中負荷中頻度の2パターンが主流だと思うが、これは相性の問題だと思う。
実際に試してみて、どちらのパターンが自分に合うか検証することが求められる。
私自身は今のところ高負荷低頻度が合っていそう。
学生時代はずっと中負荷中頻度の考え方だったが、それだと疲労により練習の質が低下してしまっていた。
ここで、中負荷に対する疲労回復が早い選手であれば、練習の質を落とすことがないので頻度を高めてもレベルアップにつながる。
強い人がやってるメニューを丸写ししても速くなれないのは、個人差を見落としているからだと思う。

陸上は個人差を突き詰めていく競技だなと最近痛感する次第。

-------

つなぎの日はもう少し距離を落とそうかと考えている。

2015年12月16日水曜日

乳酸耐性

12/16(水)
・Int. 1000mx3-430m (r:60"→600mjog) 3'16"(55")3'18"(60")3'09"(600mjog)79"7
・150mx2
・補強 ラ-腕-腹-臀-腕

4:40出走。日曜の駅伝に向けての刺激。いつものバルコース片道6.5kmまで4'後半/kmでアップjog。

3'20"前半のスピード感で3'10"台でまとめられた。これまでのバルと違い、PRを走る感覚が半分を占めていた。LT走で地力が上がっているのを感じた。
ラスト1本はスプリント的な乳酸を感じた。5000mでタイムを出すにはこういった質の乳酸への耐性が必要だと思った。
そして腹筋のインナーマッスルが使えていた。浮心が使えていたからだと思う。良い兆候。

4'30"/km程度のダウンjogで寮まで戻り、補強の後150mx2で+αの乳酸出し。

-------

べたっとした疲れがたまっている。Jog疲れとでもいえばいいのだろうか、距離を踏むことに対するぼんやりとした疲れ。
早朝15kmをアスファルト上で走る生活を半年間続け、身体にガタが来始めているのだろうか。一度どこかでオーバーホールした方が良いのかもしれない。

今日の腹筋への負荷を再現するために、早く腹筋ローラーを買おう。

-------

同期と忘年会。皆の近況を聞けて、なかなかに楽しい回でした。

2015年12月15日火曜日

筋肉痛系のダメージ

12/15(火)
・jog 14.5km (5'08"-4'48"-25"-13"/km, Ave. 4'38"/km)
・470mx3+200m (r:100mjog→300mjog) 89"9(37")91"7(29")90"1(300mjog)不明

4:45出走。今日も変な夢を見て起床。夢を見た後は頭がぼーっとしてしんどい。

Jogは終始、疲労感との闘いだった。昨日スクワットをやりすぎて、筋肉にダメージがいってしまったのだろう。
筋肉痛系のダメージからくる眠気じみた疲労感に弱い。学生時代の冬練を思い出す疲労感だった。

バルは腕だけが空回りしていた感。肘だけをコンパクトに振りたい。

-------

明日は1000mのバルでスピードを出して、週末の駅伝に備えるつもり。
ピーナッツチョコ美味し。

-------

嫌なことはもちろんあるが、それなり (かなり) のやりがいと職場の方々に恵まれた自分は、かなり幸せな方ではないかと思う。

2015年12月14日月曜日

隙間時間の筋トレ

12/14(月)
・jog 14.5km (4'58"-42"-21"-06"/km, Ave. 4'31"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ラ-腕-腹-臀

4:45出走。
身体が軽く、快調さにまかせてjog。すると午後から一気に疲れが出てきて眠かった。
筋肉がリカバリーしきるまでは、体が軽くても我慢する方がいいのかもしれない。

昨日から、隙間時間の腕立てにスクワットを加えた。股関節回りとハムを鍛えるのが狙い。
習慣づけて筋肉で走りを支えられるようになりたい。ついでに基礎代謝も上げたい。
今日の朝jogが快調だったのは、昨日スクワットで股関節に刺激が入ったからかもとか思っている。

2015年12月13日日曜日

なぜ10000mなのか

12/13(日)
・jog 25.6km (5'05"-4'37"/km, Ave. 4'51"/km)
・ws 150mx3
・補強 股-腕-腹-臀-腕

6:25出走。
往路はラクだったが復路から脚に疲れが出てきた。ここでハーフ後半の疲労状態をイメージし、腰を落とさないように意識できた。ただのjogでも意識によって練習効果を引き出せるということを思いだすことができ、有意義なjogであった。

-------

なぜ10000m/10kmにこだわるのか。それは高校駅伝の影響が大きいと思う。
高校から陸上を始めた自分にとって、10kmは陸上競技中最長の距離であり、10kmを走ることに憧れがあった。そして各校のエースが集う一区には、洗練されたスマートさ・気品を感じた。そういったイメージが根底にある。
そのイメージに近づくことで、少しでも格好良くありたいのだと思う。だから勝負には拘りが無く、記録が最上のモチベーションなのだろう。

-------

相変わらずお菓子を食べすぎてて、顔がアンパンマン気味...。これはマズイ!
といいつつも、冷蔵庫には大福餅、冷凍庫にはブラックサンダー。さらにはセブンの「ピーナッツブロックチョコ」にハマり中。こりゃだめだ。

本命の試合が遠いのにむやみに身体を絞るのはそれこそ無駄な努力だが、ある程度の節制は必要。でもチョコ美味くて止められないんだよなぁ...。

2015年12月12日土曜日

距離走 26.3kmをAve. 4'03"/km

12/12(土)
・距離走 26.3km (4'32"-16"-07"-3'43"-32"/km, Ave. 4'03"/km)
・ws 100m-150mx2
・downjog 6km
・補強 股-腕-腹-臀

6:25出走。疲れが溜まっていたのか、走りたくない気持ちでウダウダしていた。

筋肉は割とフレッシュでPRでも走れそうだったが、精神的な疲れが溜まっていそうだったので、あえて軽めのポイント練である距離走を選択した。同じメニューをこなすマンネリが精神にマイナスの影響を与えることがこれまで度々あったので、その経験も踏まえての選択。

昨日のjogラスト1000mが効いたのか、走り始めから身体の動きが良かった。8km付近からややヘビーレッグ気味になった。息が弾む程度のペースを保ち、有酸素的な負荷をしっかりかけることができたように感じた。いつもは中だるみしてしまう中盤を速く走れたのは大きい。

ラスト8km辺りから意識めにペースアップ。脚は重いが心肺はラクだった。ラスト1000mは3'23"まで上げて終了。昨日はゴリゴリに頑張って3'23"、今日はPRの延長みたいな小さな動きで3'23"だった。

以下詳細なラップ。

0~3.8km 4'32"/km
3.8~6.9km 4'16"/km
6.9~18.5km 4'07"/km
18.5~23.6km 3'43"/km
23.6~24.3km 3'32"/km

-------

実戦的なスピード強化として、プラスの1000m、ラスト1000mのペースアップを意識したい。この前は疲労が溜まるからラストのペースアップはしないと書いたが、ポイント練の負荷に慣れて身体に余裕が出てきたので、再度取り入れようと思った次第だ。
PR系の練習がしっかり出来ていても、スピードが上がらなければレースで結果は出ないと思う。ある程度負荷がかかった状態でスピードを出すことで、レースでのしんどい局面で発揮できるスピード力を養えるのではと考えている。

-------

今日は土の上でダウンjogをした。アスファルト上で走った時に感じる全身のピリピリした張りがほぐれたように感じる。今も脚がいい感じに緩んでいる。
平日の疲労抜きjogを土の上でやってみてもいいのかもしれない。

2015年12月11日金曜日

忘年会

12/11(金)
・jog 14.7km (5'07"-4'45"-25"-3'54"/km, Ave. 4'32"/km)
・ws 150mx2
・補強 ラ-腕-プ-臀

5:00出走。雨を止むのを待ち、少し出走を遅らせた。
表面上疲労は抜けたように感じたが、インナーマッスルを中心に凝り固まっていた。
それでも少しだけ意識的にテンポアップして有酸素力強化のjogをした。ラスト1000mは3'23"/km。
疲労抜きのゆるjog続きだったため、こういうスカッとしたjogが気持ち良かった。

-------

今日は会社の忘年会。新人芸を披露した。練習の甲斐あってまあまあ受けた。良かった。
最近は会社の人とも気心が知れるようになり、以前より飲み会を楽しめている。
しかしせっかくの金曜日、家でゆっくりしたかったという思いはやはり強い。飲み会を心から楽しめる人はどんな心の構造をしているのだろう。

-------

明日は距離走の予定。あまり追い込まず、ここ数週間で蓄積された心身の疲労をうまく和らげられたらと思う。

2015年12月10日木曜日

自炊のクオリティ

12/10(木)
・jog 15.0km (5'08"-4'51"-4'31"-4'16"/km, Ave. 4'41"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-股-腕-腹-臀

4:45出走。
体幹がバキバキだった。昨日の余裕度とは裏腹に身体はしっかり追い込めていたのだろう。脚が動いたので調子に乗ってしまい、少し頑張ってしまった気がする。

必要だからという理由だけできつい練習に取り組んでも、効果は薄いと思う。大事なのは前向きにその練習に取り組めるかどうか。練習が好きかとも言い換えられる。
成長率5とされる練習でも、前向きに取り組むことで練習の質が上がり、成長率20の練習より高い効果を収めることがままあると思う。
最近は色々な練習法を知ることができるようになった。だからこそ、自分の心の声を大事にし、前向きに取り組める練習=相性の良い練習を大事にしたいと思う。

-------

日々の食事の幅を広げたい。値段が高くて躊躇していた食材も、どしどし買おうと思う。もう社会人でそれなりの収入を得ているのだから...。

2015年12月9日水曜日

LT走 8.7kmをAve. 3'27"/km/浮心

12/9(水)
・LT走 8.7km (3.9kmx2周+900m, 3'29"-27"-20"/km, Ave. 3'27"/km)
・ws 150m-300m-150m (downjog中)
・補強 ラ-壁-腕-腹-臀

4:40出走。
アップjogでは後述の「浮心」への意識を強くしてしまい、脚を中心に走っていなかった。スピードを出して走る際は、脚で走る意識が良いと思う。

今日も脚への乳酸の溜まり具合をペース把握のバロメーターにした。しかし前回と比べて体が動かなく感じ、脚に乳酸が溜まるまでペースが上がらなかった。心地よいペースにはまってしまい、抜け出せないまま2周目に突入した。

2周目の中盤以降から、「浮心」を意識して腕を振る・離地の脱力を意識するといったフォーム意識を行った。すると体幹がスッと入り、少ない力で前へ進む跳ねのある走りができた。後半は体幹が苦しくなったが、フォームはうまく維持できた。2周目も乳酸はあまり溜められなかった。その分余力はあり、前回のように心がくたびれるということは無くラストも3'20"/kmまで上がって終わることができた。

走り終わってウォッチをチェックして、タイムにびっくりした。今日は3'40"/km程度の体感だったのだが、前回ひいひい言って走った時よりも速いことが不思議だった。前回のLT走からきっちり超回復できて力がついたのだろう。
脚に乳酸が溜まりきらなかった分、身体へのダメージは軽い。今回程度の強度であれば、疲れを引きずりすぎることなく継続的に取り組めそうだ。心地よいペースを少しだけ打破するといった力遣いをマスターしたい。

-------

「浮心」とは、肋骨間の息が入る空間であり、「重心」のような概念らしい。浮心付近の肋骨周りで推進力を生み、その力が肩甲骨を介して腕へと回る。これが腕ふりの原理らしいという話を昨日聞いた。つまりは浮心を意識すると推進力となる腕ふりができるのではと考え、浮心を意識してみたというわけだ。

結果は上々。前回は腕をガンガンに振っていたのだが、今回はふわっと「振れる」感覚がつかめた。軽く肘を引くだけで推進力が生まれたように感じた。上半身で無駄な力を使わなかったことが、余力につながったのかもしれない。

2015年12月8日火曜日

調子上げのバル

12/8(火)
・jog 14.5km (5'07"-4'55"-32"-19"/km, Ave. 4'43"/km)
・Int. 470mx3-200m (r:30") 90"2(35")91"0(29")90"8-不明
・補強 ス-腕-腹-臀

4:45出走。
昨晩は遅くなり、晩飯を食べてすぐに寝てしまったので、消化にエネルギーが使われて体が怠かった。Jogは速めを意識したが、実測ペースはいつもと同じ。一度慣れたリズムからなかなか離れられないのが自分の特性。良いか悪いかは置いといて。

バルは明日の調子上げに。筋肉に刺激を入れられたし、肺を膨らますこともできた。疲労が出過ぎない程度のバルは気持ちが良い。

2015年12月7日月曜日

隣の芝は青い

12/7(月)
・jog 14.5km (5'10"-00"-4'39"-22"/km, Ave. 4'47"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-ラ-腕-腹-臀

4:45出走。
身体にキレがない。Jogを疲労抜きとして割り切るようになってから、どうも走りに張り合いが出ない。日常生活で疲労を感じることが少なくなり、頭の回転も速くなって仕事がいい感じに進んでいるので、ぜいたくは言えないが(笑)

人というのは、手元にある宝が見えず、持っていないものを欲しがるようにできているのだろうか。

2015年12月6日日曜日

ゆっくりjogの必要性理論

12/6(日)
・long jog 25.6km (5'05"-4'41"/km, Ave. 4'53"/km)
・ws 150mx3
・補強 ラ-腕-腹-臀

6:30出走。起床して少しゆっくりしてしまったので、出走が遅れてしまった。
疲労抜きを主眼とし、タメる意識でのjog。体幹や腸腰筋がスムースに動かずぎくしゃく目の動きだったが、あまり気にせず走った。動きが悪い時に意識しすぎてもますます変な動きになるだけだし、放っておいた方があるべき動きに落ち着くのだ。あくまで自分の場合、ではあるが。

-------

年末年始はある程度の速さのjogで距離を踏みたい。最近jogが疲労抜きメインとなっているため、4'前半のペースで走る機会が無く、基礎的な有酸素能力がスカスカになっている気がするからだ。
4'10~30"/km程度で20kmを目安とし、有酸素の基礎の部分を補強したい。

-------

面白い理論を見つけた。ゆっくりjogの必要性について。
要約すると以下の通り。

ゆっくりjog→接地時間が長い→自体重が脚に負荷をかける→脚筋力養成
速いjog→接地時間が短い→脚に自体重の負荷がかかる時間が短い→脚力不足。
強い選手ほど好不調の波が大きいのは、普段のjogが速く脚筋力が不足→腰高フォームを維持できなくなった時にそれを補う筋力が無いため、とのこと。

自分自身、社会人になってから日曜のlong jog (>20km) を継続しているが、学生時と比べて不調で走れないと感じることが少なくなった。理論的に説明するとこういうことなのかと納得した。

-------

昨日は寮で新人芸の漫才の練習をした。人と話すのが何より楽しかった。
自分はどこか遠くへ遊びに行くことは嫌いだが、ねぐらのすぐ近くで適当にだべることは好きみたいだ。小中学生のころの「あそぶ」という概念に似ている。

2015年12月5日土曜日

3歩進んで2歩下がる

12/5(土)
・PR 20.4km (3.9kmx5周+900m, 4'06"-3'58"-54"-53"-49"-34"/km, Ave. 3'55"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-股-腕x2-腹-臀

6:25出走。昨日の夜はブログを書いてから異常な睡魔に襲われ、8時間近く寝るも朝はしんどく...。移動疲れと週末の疲れがどっと出てきたのだろう。

PRも随所に疲れの影響を感じる結果となった。
1周目は先週の入りと同じくらいの主観強度で走ったらなんと4'/kmオーバー。明らかに身体の中心部と体幹の動きが悪く、jogベースの動きに留まってしまっていた。
2周目から動きを意識してPRベースにして立て直しを図るも、脚の筋肉が疲労で潰れかけ、上体を支えきれないように感じた。徐々に身体が温まってきてそれなりの動きができるようになったが、最後まで疲労感を引きずった。心肺は余裕そのものであり、追い込みきれないまま走り終わってしまった。

体幹がうまく動かなかったことが今日の課題点。体幹が可動すれば、地面反力を捉えて推進力へ変えられるため、脚への負担が少なくなる。つなぎjogやアップjogで体幹へ意識を巡らせるようにしたい。長時間座った後は軽く腹筋背筋をして体幹の柔軟性を取り戻すのも良いかもしれない。

-------

ポイント練の質が高くなった分、疲労の質も高くなっている。水曜日の疲労が腸腰筋やハムの張り・軽い頭痛などの形で身体に残っていた。これも今日のPRの質を低くしたと思う。
身体が質の高い疲労に慣れていないだけなのか、ポイント練の質が高すぎるのかはまだ判断がつかない。もうしばらく今のパターンを継続し、心身がついてくるのかこないのか確認するしかないと思う。

しかし現時点では疲労はピークの一歩手前まで来ており、今むやみやたらに練習しても身体の資本がやせ衰えていくだけのように感じる。一度1週間程度の休みを入れて、スカスカになった身体の資本に余力を含浸させたいと思う。

-------

3歩進んで2歩下がる。先週のPRでは3歩進んだ感がしたが、今日のPRは2歩ほど下がってしまった。

思うに陸上競技では、3歩進んで2歩下がることを繰り返す中で、真の地力向上がみられるのだろう。肝要なのは2歩下がることに耐えられるかどうか。

3歩進むと、疲労が溜まり気力も使いきったへとへとの状態。その状態でポイント練をすると、身体は動かずしんどい割にペースが上がらない。ここで、ペースが上がらない→余力を残して練習を終える→疲労回復が速い→次のポイント練で3歩進むことができる。またある程度の負荷で走るので、僅かながら走力も向上する。そしてしんどい中で走ることで、精神的強さを養うことができる。

ゆえに自分は、疲労が溜まっていてもポイント練を回避することなくやり遂げたい。ポイント練の途中で妥協すると4歩も5歩も下がることになってしまうし、頑張りすぎて1歩進んでしまうと次のポイント練で3歩進むことができない。

今日はしんどいながら最後まで走りきった。良い練習ができたと思っている。

2015年12月4日金曜日

4:05出走

12/4(金)
・jog 14.5km (5'18"-4'58"-36"-00"/km, Ave. 4'45"/km)
・ws 150mx3
・補強 ス-腕-プ

4:05出走。
強い向かい風。ペース以上に力をつかった。ラスト500mだけ3'20"/kmまで上げて終了。

その後は飯をかきこんで、急いで大阪へ。技術セミナーを受けに行った。目新しく面白い情報半分、ネットで数分検索したらわかる内容半分、といったところだった。大阪まで出向いた価値はあったと思う。

少し疲労が溜まり気味。今日はほぼ一日移動で身体の各部が凝り固まっているし、乗り物酔いみたいな気持ち悪さがある。明日は体が動く範囲で、無理しすぎないPRをしようと思う。

2015年12月3日木曜日

初めてのスーツラン

12/3(木)
・jog 14.5km (5'14"-4'49"-28"-18"/km, Ave. 4'42"/km)
・ws 150mx3
・補強 壁-股-腕-腹-臀
・帰宅ラン 4.3km (スーツ着用、5'07/km)

4:45出走。
昨日脚に回った乳酸が抜けておらず、しんどいjogだった。後半は体幹がほぐれてそれなりに動くようになった。若干酸欠になっていたのか、頭がうまく働かない一日だった。

LT走を始めた直後に比べて身体のガチガチ感はだいぶましになっており、ある程度のペースで押し切る筋力がついたことを実感した。

夜は出先からスーツでjogで帰宅。ランシューさえ持っていけばスーツでも走れる。川内優輝になった気分だった。

-------

明日は出張のため、いつもより早起きしてjogる予定。4:15くらいに出走だろう。つなぎjogなのでまだ気が楽。


2015年12月2日水曜日

LT走 8.7kmをAve. 3'28"/km

12/2(水)
・LT走 8.7km (3.9周x2+900m, 3'31"-27"-26"/km, Ave. 3'28"/km)
・ws 150m-300m-150m (downjog中)
・補強 ラ-腕-腹-臀

4:45出走。
アップ中の調子は良くも悪くもなくといったところ。動きすぎず、少し体が軽いくらいだった。

今日も今日とて、乳酸が脚に溜まり始めるペースを目標に。最初の1周は乳酸をなかなか感じず、ペースが遅止まりしていると感じた。アクセルをいつもより踏んだところ、乳酸刺激が現れるようになった。
2周目は程よく脚に乳酸が回ったのだが、中盤から腹筋と心肺がきつくなり始めた。終盤は気持ちがくたびれ気味になってしまい、ペースが落ちたのかせっかく溜めた乳酸が抜けてしまうことがたびたびあった。ラスト900mの上がり具合を余裕度の指標としているのだが、今日は殆ど上げられなかった。

乳酸刺激の現れるのが確実に遅れている。LTペースが上昇しているので良いことではあるのだが、今後ますますペースを上げないと乳酸刺激は発現しないことを踏まえると、今後のLT練習効率は逓減するだろう。前も書いたが心肺・体幹の筋肉などLT以外の部分が律速になっているので、LT走で追い込み切れないようになればバルやレペで心肺や筋肉をレベルアップさせるのが良いだろう。

筋力upの一環として、腕立て伏せをやっている。職場の昼休みなどに20~30回を2~3set程度。腕立てはラクになってきたので筋肉はついているのだろう。そしてその筋力に体幹が振り回されて今日の腹筋のきつさに結びついたのかもしれない。
思うに速い人は「力をうまく拾う人」と「力で押し切る人」に分けられる。前者は体幹から手足がムチのように撓る。後者は筋肉質。自分は大学時代に前者を目指したが挫折、そういった才能が無いのだろう。ゆえに今は筋肉をつける方向に動いている。今まで上半身が貧弱だった分、上半身で推進力を生み出せるようになったらそれだけ速くなるのではと単純に考えている。

-------

今日はとても良い練習ができた。早朝の真っ暗な住宅街を一人爆走しているので、周りから見たら変人そのものだろう。
そういえば今日走っていると、巨大な犬らしき物体が走ってこっちに来るのが見えてとてもびっくりした。良く見るとそれは2人のランナーであり、姿が重なって四足の動物に見えたものであった。自分もそれと同じように、周囲を驚かせながら走っているのかもしれない。

-------

食事改善はうまくいった。昨日は尿意で起きたのが1回で、起床後夕飯で胃が疲れているということがなかった。ある程度の効果がみられたので、無理しない範囲で継続したいと思う。
しかし今日はリカバリーのためにたくさん食べたい。どうしたものか...(笑)

2015年12月1日火曜日

夕飯改善

12/1(火)
・jog 14.5km (5'05-4'47-24-10/km, Ave. 4'36/km)
・450mx2-150m (r:40") 89"0-89"4
・補強 ス-腕-腹-臀

4:45出走。
起床直後は疲れがたまっているのを感じたが、走るにつれ体は軽くなっていった。真綿で締め付けられるような有酸素の負荷を感じた。少し出しすぎたかも?
その日の調子に最適なjogがなかなか掴めない。前と比べれば良い線にきてるのだとは思うのだけど。諸機能を鍛えてかつ走った後の調子が良くなる、そういったjogをしたい。

-------

睡眠の質をもっと上げられそうな気がする。
①晩飯→睡眠まで1時間強しかなく、睡眠中に消化のエネルギーを浪費している
②夜中に尿意で数回目が覚める
解決のため、腹八分目と水分を抑えた食事を心がけたいと思う。良く噛む、野菜の量を少なめにする、などを考えている。最近は仕事にも慣れ、夕食でストレス発散ということもなくなってきたので、夕食を多少節制しても精神がもたない、なんてことはなさそうである。