7/17(金)
・jog 14.5km(4'46"-4'32"-4'12"-3'55"/km, Ave. 4'21"/km)
・ws 120m-150m
・補強 ランジ, 腕立て, プランク
4:50出走。いつもより10分早めに目覚めました。風はある程度強かったものの、台風の影響はほとんどありませんでした。ラスト850mを3'34"/kmまで上げて、明日のポイント練の予習をして終了。
体は重くはなかったのですが、ハムやふくらはぎの奥に根強い疲労を感じました。水曜日に良く追い込めた証拠なのでしょう。
ポイント練のダメージを抜き切り体の様子を見るためには、リカバリーは2日間必要だと感じています。平日どこか1日の距離を増やそうかと昨日は言いましたが、今迄通り平日は2日jog-ポイント-2日jogの流れを崩さずに行こうと考えています。
昨日は労働組合の新歓で、オードブルを食べすぎてしまいました...。油ものばかりだったので、少し食べるのを控えねば、です。
ここ数か月は、以前と比べて食べる量が多くなり、中身も油ものが増えています。しかし体重は増えず、体は絞れています。
体の代謝能力が上がっているのだと、個人的に考えています。食べれば元気が出るし、しかも太らないというのは嬉しいですね。
-------
明日は15kmPR、3'50"/km程度を予定しています。7月8月はレースを入れていないので、じっくり走り込み、秋のレースに備えて土台をつくります。
トラック中心の、社会人ランナーの練習日誌です。ようやく社会人2年目になりました。更新停止中。しばらくはhttp://middledistance800m.blogspot.jp/ (新米社会人の800m週報)にて近況報告いたします。
2015年7月17日金曜日
2015年7月14日火曜日
蒸し暑い
7/14(火)
・jog 14.5km(4'47"-4'30"-4'14"-4'02"/km, Ave. 4'23"/km)
・Int. 200mx3(r:200mjog) 34"4(72")36"4(71")35"6
・補強 股割り, 腕立て, 腹筋
5:00出走。今日は古いシューズで走りましたが、クッションのへたりからか脚へのダメージを感じました。そして蒸し暑い!体調以上のしんどさを感じるjogでした。出走前に水を多めに飲まないと、途中で倒れそうですね...。
インターバルは、1本目を少々力んでしまいましたが、2,3本目は軌道修正して程よい力感で走れました。明日のインターバルに向けての体ほぐしです。
明日は400m系のインターバルです。力まず7割の出来を意識します。
・jog 14.5km(4'47"-4'30"-4'14"-4'02"/km, Ave. 4'23"/km)
・Int. 200mx3(r:200mjog) 34"4(72")36"4(71")35"6
・補強 股割り, 腕立て, 腹筋
5:00出走。今日は古いシューズで走りましたが、クッションのへたりからか脚へのダメージを感じました。そして蒸し暑い!体調以上のしんどさを感じるjogでした。出走前に水を多めに飲まないと、途中で倒れそうですね...。
インターバルは、1本目を少々力んでしまいましたが、2,3本目は軌道修正して程よい力感で走れました。明日のインターバルに向けての体ほぐしです。
明日は400m系のインターバルです。力まず7割の出来を意識します。
2015年6月30日火曜日
試用期間の終わり
6/30(火)
・speed jog 14.5km(4'46''-4'33''-4'16''-4'07'', Ave. 4'25''/km)
・Int. 200mx3(r:200mjog) 35''1(74'')35''8(74'')35''9
・補強 股割り, 腕立て, プランク
5:05出走。起床直後に両足のふくらはぎが攣りそうになるなど、疲労が抜けきらない中でのjogでした。体の跳ねを無理に作ろうとしてしまい、脚がしんどい割にペースが上がりませんでした。途中から、疲労抜きの意識も加えてペースは落とし目にしました。インターバルでも、脚で体を支え切れず、体幹を活かせませんでした。ハム・ふくらはぎの疲労は昨日よりマシになっているのですが、まだ充電中のようです。
明日のインターバルは、とりあえずやり切りたいです。疲労が溜まり気味ですので、ペース設定に無理に合わせるよりは、ある程度自然体で突っ込んで、出たペースをあるがまま受け入れるという形にします。
-------
昨日の夜は、甘いものをほぼ絶ってみました。すると今朝、職場で脚が軽く、歩くスピードが1.5倍ほどに上がりました!歩くスピードに比例して頭の回転も上がり、今日は良い仕事ができたと感じています。
普段は練習で脚がだるく、どうしても職場での歩く速さはゆっくり(他人の0.5倍ほど?笑)になってしまっていました。100%甘いもの絶ちの効果かは分かりませんが、良い影響はありそうです。今後も、しっかり主食を取って、甘いものは控えめにしていきたいと思います。
-------
試用期間が終わりました。晴れて正社員。明日から残業がバリバリ入ります。
怖いですが、同時に楽しみでもあります。ランニングの方は、せっかく根付いてきた良い練習リズムを崩さないことを第一に、無理なく継続をモットーに頑張りたいです(^O^)
・speed jog 14.5km(4'46''-4'33''-4'16''-4'07'', Ave. 4'25''/km)
・Int. 200mx3(r:200mjog) 35''1(74'')35''8(74'')35''9
・補強 股割り, 腕立て, プランク
5:05出走。起床直後に両足のふくらはぎが攣りそうになるなど、疲労が抜けきらない中でのjogでした。体の跳ねを無理に作ろうとしてしまい、脚がしんどい割にペースが上がりませんでした。途中から、疲労抜きの意識も加えてペースは落とし目にしました。インターバルでも、脚で体を支え切れず、体幹を活かせませんでした。ハム・ふくらはぎの疲労は昨日よりマシになっているのですが、まだ充電中のようです。
明日のインターバルは、とりあえずやり切りたいです。疲労が溜まり気味ですので、ペース設定に無理に合わせるよりは、ある程度自然体で突っ込んで、出たペースをあるがまま受け入れるという形にします。
-------
昨日の夜は、甘いものをほぼ絶ってみました。すると今朝、職場で脚が軽く、歩くスピードが1.5倍ほどに上がりました!歩くスピードに比例して頭の回転も上がり、今日は良い仕事ができたと感じています。
普段は練習で脚がだるく、どうしても職場での歩く速さはゆっくり(他人の0.5倍ほど?笑)になってしまっていました。100%甘いもの絶ちの効果かは分かりませんが、良い影響はありそうです。今後も、しっかり主食を取って、甘いものは控えめにしていきたいと思います。
-------
試用期間が終わりました。晴れて正社員。明日から残業がバリバリ入ります。
怖いですが、同時に楽しみでもあります。ランニングの方は、せっかく根付いてきた良い練習リズムを崩さないことを第一に、無理なく継続をモットーに頑張りたいです(^O^)
2015年6月23日火曜日
鰻
6/23(火)
・jog 14.5km(4'43''-4'27''-4'14''-4'05''/km, Ave. 4'22''/km)
・Int. 200mx3(r:200mjog) 35''0(72'')35''9(73'')34''6
・補強 股割り, 腕立て, プランク
5:05出走。脚に疲労を感じ、ペースを上げきれず。調整時期のjogは、疲労を意識するあまり走りにくくなってしまいます。経験上、疲労は抜けば抜くほどよいものではなく、ある程度疲労を溜め込んでいた方が、筋肉に粘りが出てうまく走れます。そして疲労を意識しすぎると、集中力を使ってしまいレース前に頭が疲れ切ってしまいます。なので、レース直前のこの時期もある程度はいつも通りに走りたいと思います。
また、ポイント練前のスピードjogは、あまり入れ込まないように注意したいです。今日もテンポアップを常に意識するあまり、頭が疲れてしまったので...。集中力は週2のポイント練にとっておきたいです(笑)
明日は1000mx3のインターバル。レストは90''で行こうと思います。
-------
北海道にいる会社の同期が、北海道のランニングクラブに入会したようです。仲間が増えて嬉しくなりました。彼らとともに頑張っていると思うと、毎朝の怠さにも打ち勝てそうな気がします(^^)
-------
今日は給料日でしたので、奮発して鰻を買いました!...半額品でしたが(笑)
鰻の風味はアナゴとは全然違いますね。国産ということもあり、美味かったです。
・jog 14.5km(4'43''-4'27''-4'14''-4'05''/km, Ave. 4'22''/km)
・Int. 200mx3(r:200mjog) 35''0(72'')35''9(73'')34''6
・補強 股割り, 腕立て, プランク
5:05出走。脚に疲労を感じ、ペースを上げきれず。調整時期のjogは、疲労を意識するあまり走りにくくなってしまいます。経験上、疲労は抜けば抜くほどよいものではなく、ある程度疲労を溜め込んでいた方が、筋肉に粘りが出てうまく走れます。そして疲労を意識しすぎると、集中力を使ってしまいレース前に頭が疲れ切ってしまいます。なので、レース直前のこの時期もある程度はいつも通りに走りたいと思います。
また、ポイント練前のスピードjogは、あまり入れ込まないように注意したいです。今日もテンポアップを常に意識するあまり、頭が疲れてしまったので...。集中力は週2のポイント練にとっておきたいです(笑)
明日は1000mx3のインターバル。レストは90''で行こうと思います。
-------
北海道にいる会社の同期が、北海道のランニングクラブに入会したようです。仲間が増えて嬉しくなりました。彼らとともに頑張っていると思うと、毎朝の怠さにも打ち勝てそうな気がします(^^)
-------
今日は給料日でしたので、奮発して鰻を買いました!...半額品でしたが(笑)
鰻の風味はアナゴとは全然違いますね。国産ということもあり、美味かったです。
2015年6月19日金曜日
日曜のLSDを距離走へ変更?
6/19(金)
・speed jog 14.5km(4'40''-4'23''-4'11''-3'55''/km, Ave. 4'17''/km)
・ws 120m-150m
・補強 ランジ, 腕立て, 腹筋
5:05出走。昨日に引き続き体が活き活きしており、インターバルのフォームを流用して良いリズムで走れました。普段のjogより一段階スピードを上げたので、普段とは異なる質の刺激を与えられて良かったです。今後もjogで、落としと上げを意識していきたいです。
日曜日のLSDをやめようと思っています。35km強走ることでしつこい疲労が体に残り、バネを活かした走りを妨げているように感じます。言いにくいですが、疲労が仕事にも影響をおよぼしていますし...。
マラソンを見据えるなら30km以上のjogは必要ですが、10kmをメインに置くのなら正直必要ないとも思います。20km前後で疲労抜き or 少しペースを上げて距離走っぽくした方が、競技力に結びつきそうです。
距離走の案としては、
・距離走:20-24km, 4'30''/km程度, 平地を走る
・起伏走:16-20km, 4'30''/km程度, 上り頑張る+下りリラックス
でしょうか。
上記のメニューを毎週こなすと過度なダメージが心配なので、距離走→疲労抜き→起伏走→疲労抜き...というローテーションを回したいと考えています。
しかし、日曜のLSDでゆっくり遠出することが、精神的にプラスになっているのは確か。どうしようか。少し迷うことにします(笑)
-------
今週も予定の無い華金。自分で好きなものを好きなように調理して、ゆっくり食べる。これがたまらなく幸せです(^O^)
・speed jog 14.5km(4'40''-4'23''-4'11''-3'55''/km, Ave. 4'17''/km)
・ws 120m-150m
・補強 ランジ, 腕立て, 腹筋
5:05出走。昨日に引き続き体が活き活きしており、インターバルのフォームを流用して良いリズムで走れました。普段のjogより一段階スピードを上げたので、普段とは異なる質の刺激を与えられて良かったです。今後もjogで、落としと上げを意識していきたいです。
日曜日のLSDをやめようと思っています。35km強走ることでしつこい疲労が体に残り、バネを活かした走りを妨げているように感じます。言いにくいですが、疲労が仕事にも影響をおよぼしていますし...。
マラソンを見据えるなら30km以上のjogは必要ですが、10kmをメインに置くのなら正直必要ないとも思います。20km前後で疲労抜き or 少しペースを上げて距離走っぽくした方が、競技力に結びつきそうです。
距離走の案としては、
・距離走:20-24km, 4'30''/km程度, 平地を走る
・起伏走:16-20km, 4'30''/km程度, 上り頑張る+下りリラックス
でしょうか。
上記のメニューを毎週こなすと過度なダメージが心配なので、距離走→疲労抜き→起伏走→疲労抜き...というローテーションを回したいと考えています。
しかし、日曜のLSDでゆっくり遠出することが、精神的にプラスになっているのは確か。どうしようか。少し迷うことにします(笑)
-------
今週も予定の無い華金。自分で好きなものを好きなように調理して、ゆっくり食べる。これがたまらなく幸せです(^O^)
2015年4月16日木曜日
朝の追い込み
4/16(木)
・speed jog 12.2km(4'48''-4'20''-3'47''(/km), Ave. 4'20''/km)
・ws 100mx2-150mx1
5:00出走。
走りだすと、足の痛みも無く快調だったので、少しペースを上げてみました。
ペースが4'30''/kmを切る辺りから、意識してペースを維持しないと減速しがちになってしまいました。
故障中にスピードを出す筋肉が落ちてしまったようです。
焦らずゆっくり、立て直します。
今は走れることだけで十分です。
-------
研修で、15時を過ぎたあたりから疲れが一気に出てきました。
おそらく朝に追い込んだせいでしょう。
朝の追い込みは考えてやる必要がありそうです(笑)
・speed jog 12.2km(4'48''-4'20''-3'47''(/km), Ave. 4'20''/km)
・ws 100mx2-150mx1
5:00出走。
走りだすと、足の痛みも無く快調だったので、少しペースを上げてみました。
ペースが4'30''/kmを切る辺りから、意識してペースを維持しないと減速しがちになってしまいました。
故障中にスピードを出す筋肉が落ちてしまったようです。
焦らずゆっくり、立て直します。
今は走れることだけで十分です。
-------
研修で、15時を過ぎたあたりから疲れが一気に出てきました。
おそらく朝に追い込んだせいでしょう。
朝の追い込みは考えてやる必要がありそうです(笑)
登録:
投稿 (Atom)